今朝の玉野
昨日に続いて今朝も霧雨が舞ううっとうしい天気
只、気温は16℃と昨日より3度高いのですが
予報では曇り空ですが、玉野は高地の為か霧雨が降り続いていそうだ。
猛暑の続いた今年だが
夏の様相はすっかり秋景色に様変わり。
不思議と夏日が長い事続いて嫌気を差していたところに
10度以上も急激に温度が下がって寒い日が続いていると今までの夏の日が懐かしく感じてしまう。
9月の中旬
ズ~ット以前から残業前の夜食にソーメンの出前を各工場を回って振舞おうと計画していたが
中々、チャンスが無かった。
残暑が続く中旬に
何としても暑いうちに実行しようと本社工場から5時の休憩時間に合わせてソーメンを茹でて
氷でキンキンに冷やしして振舞うのだが・・・
本社では左程爆食いする人はいなかったので基準は本社に合わせての仕込み量を伊達工場で行ったら・・
食べる・食べる・・・
茹でて水でさらして氷の入ったボールで冷たくして食べるのだが、何度も継ぎ足ししていると氷も解けてしまい温かいそうめんになってしまっていて
作るのも追い付かない・・・・
大好評なソーメンの実演出前だ。
伊達工場は阿武隈川の堤防の脇
ソーメンの準備に少し早いので土手を国土交通省の無線草刈り重機で土手の草を刈っていた。
4時半頃だったので
作業を終えてメンテナンス中。
無線式と人が乗り込む機械の2種類があってどちらも個人では所有できそうもない高価な重機にビックリだ。
変わって次の日は
相馬工場へ・・・
柿の木がこんなに大きく育っていた。
伊達工場では作るのが間に合わなかったので2個のガス台を使っての茹でで4人がかりで大忙し
相馬工場は若いし
巨漢な社員も多く僅かの間にペロリと食べ尽くし、ゆで上がるのを待つ事が多く
伊達工場以上に作る方も焦っていた・・・・。
皆に喜んでもらえた筈だと解釈
来年に向って反省点をわきまえつつ来夏は数回移動ソーメン実演を実行したいと考えている。
コメントを残す