今朝の玉野、22度と湿度が多く玉野にしては珍しく不快な朝。

綺麗に咲き続けてくれた大好きなポピーだが

今朝は殆どが咲き終えてケシの種状の実が付いていた。
少し放置して、来年度用の種を収穫する予定だ。

一番に咲き出した黄色い百合可憐な花が満開

先週、トウモロコシの花が咲いたので害虫のツズリ蛾が穂に侵入して実迄食べられてしまうのを防ぐ為害虫消毒をして欲しいとの連絡が有った。

今年は、異常な高温が続いているので例年より早く穂が出始めたのだ・・・。

数回に分けて種が蒔かれているので今回の消毒は5分の一程度
後20日程度で美味しいトウモロコシがーに育ってくれる筈なので楽しみだ。

私のニンニクだが、錆病に侵されて葉っぱが黄色くなったので収穫した。

そこそこに育っていて一安心だが連作の影響が有ったので次回は別の場所に移動しての植え付けを計画している。


吊るして干し始めたのだが、根っこを切るのを忘れてしまいもう一度やり直しだ。

今朝、私のトウモロコシも穂が出ていることを確認したので明日辺りに害虫消毒をしなくては・・・・。

まだ小さいのに花が咲き始めたのだが、穂が出来ると背丈も急に伸びてくて雌花が大きく育ってくるのだ。

今日は午後から久々に雨が降る予報なので、最後のトウモロコシの苗を植え付ける予定だ。

コメントを残す