今朝の玉野
晴天で空気が乾いていて清々しい朝
放射冷却現象で昨夜は寒かったが今朝は寝坊してしまったので気温は既に上昇していて19度になっている。
雲一つない日本晴れだ・・
今朝も花々が凄く綺麗
下の左の写真は葡萄の蔦ですが
開花が始まったのでジベルリン処理をしなくては・・・
昨日、家の脇で去年から飼っている日本ミツバチの2つの群では分蜂が有ったのだか
残りの2つの群では未だに分蜂が行われず、4段の巣箱の底まで巣房が届くまでに成長して来たので
新た巣箱を追加した。
春に最上部の1段は切り離して蜜を収穫したのだが、軍が大きいので既に巣箱いっぱいの蜜をため込んでいるので
実習生にも手伝ってもらい凡そ20キロ超える重い巣箱を持ち上げて貰って新しい巣箱を一段継ぎ足した。
真ん中の写真の下は蜂の固まり
そして、今年も山に仕掛けていた待ち箱の状況確認に出掛けた
筆甫の1個目と2個目に日本ミツバチが入居していて
何とも言えぬ嬉しさが込み上げてくる・・・・・・
出入りしている様子
全ての待ち箱を見回ったが2か所だけの入居だったが
暗くなって働き蜂が巣に戻って来たタイミングを見計らって巣の入り口にティッシュを詰め込んで待ち箱を引き上げた。
何と、直ぐ近くにはフキが・・・・
最近見た事のない程の長く太った水フキで柔らかいので引っ張ると途中折れてしまう
見つけた以上採らずに帰るわけには行かないと欲望が勝手にフキを引き抜いていた。
入り口をティシュで塞いで車に積んだ
そして直ぐに予定していた場所に巣箱を設置してティシュを外した。
今朝
別の場所に移動した事が解った様で周りを偵察しに蜂たちが舞っていた・・・。
もう少し分蜂の経過を見ながら
採蜜も行う予定だ。
コメントを残す