今朝の玉野
気温マイナス2.5度と寒い朝
昨日は気温が8度近くまで上がって焼きが解けたが、夜中に寒気が押し寄せて雪が積もっていた。
夜明けが遅い・・・。1年で夜明けが一番遅いのは1月8日付近らしいので、後は畳の芽一つづつ早くなってくるので春を待つ希望も湧いてくる。
正月3日、退屈している実習生達と霊山へ初登山、今回参加者は8名
雪が残っていて滑るので長靴での登山
快晴の登山日和
絶景の紫明峰にて
沢山の写真で紹介しますので、実際に登った気分で霊山の絶景をご覧ください・・・
国士館跡の脇に建つコンクリート製の建物
元旦には焚き火で餅をついて振舞う場所
我々の一番の目的は焚火をして缶ビールを飲んで
カップめんや妻が作ってくれた稲荷とおにぎりなどを食べながら過ごす事が一番の癒しだとして長い時間雑談しながら過ごした。
焚き火の暖と炎が農耕民族な山野人の血が騒ぐのだ・・・
因みにね中国じんも焚き火は大好きで枯れ木の燃やし方も上手だ。
長い時間焚火していたので真っ赤に炭が出来て勿体ない無かったが山火事に成らないように雪を掛けて完全消化を確認して立ち去った。
霊山の最高峰825mの岩から
玉野のため池とメガソーラ
誰が作ったか? 解けた雪だるまが可愛い・・・
霊山登山に来ると必ず出くわす大石地区の方
その後交際間で風呂に一緒に入って楽しかった登山を締めくくった。
コメントを残す