社長ブログ

クマガイ草群生地

今朝の玉野

気温13度、時々晴れ間が覗く天候

山の木々は色濃く染まって来た・・・。

馬ツツジが満開

アヤメも咲き揃った・・・。

マーガレット

今年は生育不良なポピー

間もなく満開を迎える

日曜日、某、音楽の集いが岳温泉で企画されていて出発時間が早過ぎたので途中に松川の水原クマガイソウ園祭りの最終日だったので会場に4時過ぎに到着したのだが、何と・・今期の入場は締め切ったと・・

わざわざ相馬から来たのにと愚痴を溢していたら会長らしい人が、無線機を使ってやま上の係員と連絡を取り合ってくれて、最終日最後の客として我々7名が見学できる事になった。

入園協力金一人500円を支払って

いざ山道をひたすら15分進む・・

見えて来た・・

群生する絶滅危惧種に指定されているクマガイソウだ。

更に山道を登る

水原の住民が心を込めて管理しているクマガイソウ園

腰を抜かすほどの大規模なクマガイソウが辺り一面に広がっていた・・・。

クマガイソウは満開

何故にクマガイソウが満開なのに閉館するかと聞くと、2月に期間を設定していて昨年の今頃は花が散っていたのでと話す・・。

不気味な花だが

絶滅危惧種に指定されていると聞くと何故か関心が高まるから不思議だ・・・。

因みに、園内のクマガイソウの本数は38,000本だと推定されていて今年は4万本にも及んでいるのではないかと係員の方が話す。

我々の到着を待ち見学が終わる迄10名近いスタッフが見守っていてくれた・・・。

全工程で1時間超えのクマガイソウ見学

最後の最後の見学に理解されてくれた水原クマガイソウ保存会の50名の方々に感謝申し上げます。

途中に咲いていたヤマブキソウ

某家のアツモリソウ・・・

山野草は可憐

次々と山野草も咲き始めるので楽しみだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です