今朝の玉野、気温17度快晴の天候で清々しい朝


朝日に照らされたポピーが輝いている・・・。

目の覚める程に咲き誇る見事な朱色のポピー

次々に花芽が待機していてロングランで楽しませてくれている・・・。

先週、冬に作った納豆が凄く美味しかったと社員の強い要望で納豆造りに励んだ
小粒の北海道産の大豆を一晩水に浸す

圧力釜で蒸かす

沸騰して来たら弱火にして20分

蒸気が抜ける迄放棄して、ステンレスのパットに移して熱いうちに納豆菌を添付されている小さいスプーンで3杯ぬるま湯で溶かして指で簡単につぶれる迄蒸かした煮豆に漫勉に混ぜ合わせる・・

電気敷毛布の上にパットを積み重ねる注意点は乾燥しないように濡れた不均等で覆う事と菌が繁殖するのに酸素を多く必要とするのでラップで包んでは駄目、軽くクッキングシートを載せる程度で全体を毛布で覆って凡その温度が30度~40度で24時間経過したら完成。

真っ白に納豆菌が繁殖して納豆造りが大成功

納豆菌が多すぎるのか強い粘りが有ってカップに詰めるのだが作業しにくい・・

カップに詰めた納豆の上にはクッキングシートを切って乾燥防止
冷蔵庫で一晩冷やしてアンモニア臭を飛ばして完熟させると、豆の香りが口いっぱいに漂い市販の納豆では味わえない粘りと触感が味わえ一度食べた人は病み付きに成ってしまう程に美味しいと大評判だ。

明日から又雨降りが続きそうなので晴れ間の日を有効に過ごしたい。

コメントを残す